Developer Editionのサインアップ画面

Salesforceに限らず、オンラインサービス利用時に、認証情報、多くの場合、少なくともIDとパスワードを設定する。この「認証」というやつ、正しく理解するには結構時間がかかるのでここでは説明しないが、Salesforceの認証情報の設定は、かなりわかりにくい部類。

UsernameとEmailを入力してサインアップ

サインアップ画面をみると、EmailとUsernameを入力するところがあり、Usernameには、サンプルとして、name@yourcompany.comみたいな情報を入力させようとして、そぐわない形式の文字を入力すると

Enter a unique username. Your username must be in the form of an email address, but does not have to be a real email address. We suggest "name@yourcompany." It must be unique and not associated with another Salesforce login credential.

上記粗訳:ユニークなユーザー名を入力してください。ユーザー名は、メールアドレス形式でなければなりません。ただし、実際のメールアドレスである必要はありません。”name@yourcompany”という形式を推奨します。ユーザー名は、他のSalesforceユーザー名と重複はダメで、他のSalesforceログイン認証情報と同じではなりません。

とエラーをはく。馴染みが無いのは

ただし、実際のメールアドレスである必要はありません。

の部分。”文字列@文字列.文字列”というメールアドレス形式であるが、実際に自分が使っているメールアドレスである必要がないということ。そして、それが、他のSalesforceユーザーと被らなければよいということ。

よくわからず、サインアップすると、UsernameもEmailも同一の情報を入力してしまいがちだし、それも間違いではないのだけれど、同一情報を入力すると、どうしてもUsernameとEmailが混同してしまう。

Usernameはメールドレスではなく単なる文字列

これがなかなか理解されない。どうしてもメールアドレスっぽくなってしまうから。見出しに買い通り、Usernameは単なる文字列なので、@より後ろは存在しないドメイン名でも全く問題ない。

メールアドレスを変更すると、Usernameも変わるの?

ココ悩ましい状況。たとえば、 自分のメールアドレスが、 father@example.jpで、Usernameをfather@example.jpとしてSalesforceにサインアップした場合に、メールアドレスを、たとえば、mother@example.jpに変更したとする。その場合でも、SalesforceのUsernameは、father@example.jpにママということになる。

Usernameは一度設定したら変更できない

とおぼえておくべし。